とりあえず、期限のある仕事は片付き、気分的にゆったり。。
朝はあんなに降っていた雨も上がる。
午後からは今まで気になっていたことを整理したり、これからやろうと思うことを考えたり。
慌しい毎日の中で、ふと立ち止まって、こういう時間を持つことは大事なことだと思う。
2005-06-29
2005-06-27
2005-06-24
ジュエリー研磨体験
2005-06-22
musics on my work time
2005-06-20
東京地裁
2005-06-18
How do you like Wednesday? 水曜どうでしょう

テレビ山梨でも番組を買ったようでちょっと前から放映が始まっている。
1997年の映像とはいえ、見ていてほんとに面白い。
http://www.htb.co.jp/suidou/←オフィシャルHP
http://www.office-cue.com/top.php
ノンフィクションの面白さと低予算の場合の頭の使い方の集大成のような番組。
ある意味、学生のサークルの乗りのようなテンション。
でも、それがいいのかもしれないな。
日本なんて、世の中の90%が小さい会社の集まりで、その中で組織云々を語るよりも、サークルのテンションでいかに気持ちの方向性を合わせて前に進むかが問題なんだと思うけど、この番組を見てると「これだよな」っていうのが笑いの中にも感じられてくる。
初めて、地元のローカルがまともな番組の買い付けをしたような気がする(笑)
2005-06-17
空腹感の後に来るもの
仕事でクライアントと共に金融機関関係者に会うことが多い。
そういうミーティングはたいてい午前10時とかにセットされる。
午後の場合には、2時くらいか。。
そういう時って、普段よりもきっとエネルギーを使ってるんだと思う。
頭、フル回転っていう感じで。。
ミーティングが終わった後に、通常よりも空腹感が襲ってくるから。
でも、いざ食べ終わってみると、急激な緊張からの開放のせいか、瞬間的に貧血のような状態になって気分が悪くなる。
人間は色んなものに慣れてしまう動物らしいけど、こういうことに慣れる日は来ないんだろうな。
そういうミーティングはたいてい午前10時とかにセットされる。
午後の場合には、2時くらいか。。
そういう時って、普段よりもきっとエネルギーを使ってるんだと思う。
頭、フル回転っていう感じで。。
ミーティングが終わった後に、通常よりも空腹感が襲ってくるから。
でも、いざ食べ終わってみると、急激な緊張からの開放のせいか、瞬間的に貧血のような状態になって気分が悪くなる。
人間は色んなものに慣れてしまう動物らしいけど、こういうことに慣れる日は来ないんだろうな。
2005-06-16
大学院のレポート
先日、ゼミでの発表の順番が回ってきているのでレジュメを提出した。
そしたら、いきなり「ついでに税務上の財産とか時価評価の話も入れて」と先生に簡単に言われる。
(゚◇゚)~ガーン
商法の商業帳簿の部分とはいえ、税務の財産評価の話を始めたらそれだけで終わっちゃうんですけど。
また準備しないとなぁ。ε= (´∞` ) ハァー
そしたら、いきなり「ついでに税務上の財産とか時価評価の話も入れて」と先生に簡単に言われる。
(゚◇゚)~ガーン
商法の商業帳簿の部分とはいえ、税務の財産評価の話を始めたらそれだけで終わっちゃうんですけど。
また準備しないとなぁ。ε= (´∞` ) ハァー
2005-06-10
こんな天気の日はよろしくない・・
台風の影響だろうけど、梅雨入りしていないのにどんよりした感じ。。
こんな天気の日は、心身ともによくない。
なんとなく、むちうちの後遺症が出てくる。。
あと、社会においての自分の必要性などと「壮大なこと」を考え始めたり。。
社会制度や保険などでの補いをきちんとしていたときに、実社会の中で突然いなくなった場合の混乱は半年程度で修復できてしまうだろうしなぁ。
たとえば相続の仕事なんかをしていて、故人の家族構成や家族関係なんかを見ることになる。
そうしたときに、どうしても「どんなドラマがあったんだろう?」とか、あまりに早く亡くなられた場合に「なぜ今だったんだろう?」と考える。。
宗教では、神様が今だと決めたからという回答になるんだろうけどねぇ。
そこにある「彼我の差」は何??
こんな天気の日は、心身ともによくない。
なんとなく、むちうちの後遺症が出てくる。。
あと、社会においての自分の必要性などと「壮大なこと」を考え始めたり。。
社会制度や保険などでの補いをきちんとしていたときに、実社会の中で突然いなくなった場合の混乱は半年程度で修復できてしまうだろうしなぁ。
たとえば相続の仕事なんかをしていて、故人の家族構成や家族関係なんかを見ることになる。
そうしたときに、どうしても「どんなドラマがあったんだろう?」とか、あまりに早く亡くなられた場合に「なぜ今だったんだろう?」と考える。。
宗教では、神様が今だと決めたからという回答になるんだろうけどねぇ。
そこにある「彼我の差」は何??
2005-06-09
Arthur Andersen (アーサー・アンダーセン)への有罪判決を差し戻し
★米連邦最高裁、アーサー・アンダーセンへの有罪判決を差し戻し。エンロン関連の書類破棄問題で証拠が不十分だったと判断。
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050601/JAPAN-178440.html
では、何のためにアンダーセンは無くなってしまったのだろう。
監査法人という高い倫理性を求められているとはいえ、このような状態になったのは悲しいなぁ。
もう元には戻せないんだから。
数年とはいえ在籍していた経験がある自分にとっては、すこし嫌な感じが残る。
こういったときの司法の救済はどのようにおこなわれるんだろうなぁ???
http://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050601/JAPAN-178440.html
では、何のためにアンダーセンは無くなってしまったのだろう。
監査法人という高い倫理性を求められているとはいえ、このような状態になったのは悲しいなぁ。
もう元には戻せないんだから。
数年とはいえ在籍していた経験がある自分にとっては、すこし嫌な感じが残る。
こういったときの司法の救済はどのようにおこなわれるんだろうなぁ???
2005-06-08
クリエイティブな「逃避」
LiFE* with PhotoCinemaというソフトがある。
デジカメで撮り貯めた写真だけで一種のムービーが作成できるすぐれもの。。
http://www.digitalstage.net/jp/product/life2/index.html
もちろん、デジカメの画像だけじゃなくて、気に入った画像をスキャンしてもOK。
素材を、Fireworksで加工して、Lifeでムービーを作成してみる。
とりあえずでやってみたが、これはすごい!!!
ここまでのことがこんなに簡単に出来るなら、アマチュアとプロの境目って何だろって思える。
そんなことを考えながら、仕事から逃避中。。
デジカメで撮り貯めた写真だけで一種のムービーが作成できるすぐれもの。。
http://www.digitalstage.net/jp/product/life2/index.html
もちろん、デジカメの画像だけじゃなくて、気に入った画像をスキャンしてもOK。
素材を、Fireworksで加工して、Lifeでムービーを作成してみる。
とりあえずでやってみたが、これはすごい!!!
ここまでのことがこんなに簡単に出来るなら、アマチュアとプロの境目って何だろって思える。
そんなことを考えながら、仕事から逃避中。。
2005-06-03
なんとかできましたかね?
以前から予定されていたブレインストーミングが終了。
思っていたよりも活気が出たので安心しつつも、これで何かの方向性を示せたのか?という疑問も。。。
「鉄は熱いうちに・・・」の言葉のように、何かしらのアクションが必要かも。。
思っていたよりも活気が出たので安心しつつも、これで何かの方向性を示せたのか?という疑問も。。。
「鉄は熱いうちに・・・」の言葉のように、何かしらのアクションが必要かも。。
2005-06-01
東京駅 → 国民金融公庫本店 → 丸ビル

仕事で国民金融公庫本店へ行く途中、東京駅から少し歩いてみる。
大手町口のほうには降りたことが無かったけれど、こんなふうになっていたんだな。
ほんとおのぼりさん気分。
仕事が終わり、ちょっと丸ビルに行ってみる。
あっちをきょろきょろ、こっちをきょろきょろ
キョロ(・・ )( ・・)キョロ(.. )( ..)キョロ(¨ )( ¨)キョロ
あれだけ話題になっていたのに、行くのは初めて。
周辺を少し歩いてみると、見事なほど電柱が無い。
オフィス街としてだけでなく景観としてもきちんと整理されてる。
ある意味、機能美。。

同行していた人が携帯電話で読み取ってみると、丸ビル周辺の歴史などがきちんと表示されてた。
あ、こういう使い方もあるんだなぁとちょっと感心。。
登録:
投稿 (Atom)