とある会社の役員会。
人事の取扱を協議しているときに、ふと「いま自分がしていることは正しいことなのか?」なんて考え始める。
企業として、「こうしてあげたら働きやすくなるのではないか」とか考えることは大事だけれど、その事が働く人の望んでいることのどの程度をカバーしているのかを判断するのが難しい。
そもそも、この労働条件であれば他の仕事という選択肢さえあるわけだけれど、「良い人」に働いてもらうためには、なにかしらできるだけのことはできたらと思う。
そんなことを考えているときに、意識は瞬間的に遠くまで飛んだようになり、「今までやってきたこと」や「自分なりに考えてきたこと」は大丈夫だったんだろうか?と考え始める。
こういう時って、時間は短いのに、頭の中はぐるんぐるん回転してる。
本当に遠くまで行っている。
全部じゃなくても、ある程度は大丈夫だったと信じたいなぁ。
そうじゃないと、経験をベースに前に進むのが辛いことになっちゃうから。
0 件のコメント:
コメントを投稿