データの移動も完了し、仕事の肝になるソフトや弥生会計もきちんとインストール完了。
これで、財務系の仕事の利用が開始できる。
バーチャルマシンで動作しているにもかかわらず、動作のスピードは何の問題もなく仕事に利用できる。
Macのソフトに関しては、まだOffice 2004 for Macしかインストールされていない。
このソフトは、intel macに対応したユニバーサルバイナリー形式ではないものの、スピードになんの違和感もない。
これがユニバーサルバイナリー化したらどうなるんだろ? 速いんだろうな、きっと。
あとは、現在はWindows用のDreamweaverやFireworksをユニバーサルバイナリー化した時点でソフトを換えれば二つのOSの特徴を兼ねたマシンになるんだと思う。
それにしても、全体的にWindowsよりもIntel Macの方が起動や動作が速いように感じるのはどうしてなんだろう???
0 件のコメント:
コメントを投稿